【国基研レポート 5】一阿の言の葉 第58話

◇桜井よしこ さん
鳩山政権のこの半年間はプラスのものは何もなく、全てマイナスでした。
鳩山政権を事実上支配する小沢さんで、全く変わらないものと180度変わったものがあります。
変わらないのは権力への執念と日本に対する考え方です。

日本に対しては、憲法の前文とそっくりな国連至上主義です。
中国やロシヤが拒否権を持つ国連に自衛隊と別の軍隊組織を創って差し出すと言うことです。
日本に対して敵国条項を持つ国連に軍隊を差し出すと言うのは信じ難い防衛論です。


◇田久保忠衛さん
インド洋の重要性を補足すると、21世紀にインドと中国が成長し、エネルギーと資源の需要が跳ね上がりる時、アフリカと中東から持ってくる通り道となるのがインド洋だ。

間もなく米英を含む三十数カ国がインドの主催で、アブダビに集まり中国の脅威に対する作戦会議を開く。
中国は早くからインド洋に眼をつけ、ここえ出たがっていたが、インドの反対にあい実現できずにた。

ところがソマリヤ沖の海賊対策で、待ってましたとばかり、艦艇を派遣した。
日本は艦艇派遣で後手をひいただけでなく民主党は国益を無視してインド洋の給油活動からも手を引いてし まった。
日本にはインド洋の情報は一切入ってこない。
そういう国際情勢の中で、鳩山政権の動きは明らかに反米的だ。

反米 護憲 反基地 非武装中立と言っ た論理が今の国際情勢で通用する筈がない。
鳩山 小沢両氏の論理は既に国際情勢の論理から遊離している。
然し、これを乗り切るビジョンを示してくれる政治家は極めて少ない。


◇潮 匡人さん
子供手当ては防衛費を上回る。
これを防衛費に回せば空母機動部隊が出来上がる。
米国は自国の経済情勢から12隻の空母を2隻減らして10隻にした。
こういう時こ、2隻の穴を日本の空母で埋めることができれば、その時初めて対等で緊密な日米関 係が出来上がるのではないか。

反米親中路線を歩みながら、それこそ口先だけで対等親密と言っても妄言に過ぎない。
子供手当てを止めれば色々な事ができる。


◇桜井よしこ さん
子供手当てを他の重要な国家予算と比べると
 ・農林水産予算・・・・・・・2兆5000億   
     国の食料自給率改善。国民の命に関係する。
 ・防衛予算   ・・・・・・・4兆7000億   
     目的の為手段を選ばず着々とエネルギー、資源を囲いこみ、
     軍備を二桁台で拡張する隣国に対して国民の命は守らねばならぬ。
     防衛こそが最大の福祉なのである。
 ・子供手当て  ・・・・・・・5兆3000億
     恩恵は一部のみ。さほど経済効果は期待できない。国民の人気取り。
     一般納税者の負担は高くならざるを得ない。特に老人の。
     有権者はそれほど馬鹿ではない。


(続く)

2010年03月13日

一阿のYouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@ichia369/videos

タイトルとURLをコピーしました