2025-07

未分類

「美しい日本」2 一阿の言の葉 92話

捨ててこそ,捨ててこそ
未分類

「美しい日本」1 一阿の言の葉 91話

「お前のおやじは偉かった。村の為にこんな良いことをした。」「お前の先祖は立派な武将だった、この地方の為に生命を懸けて戦った。」こういわれた子供は、「ようし俺も頑張るぞ」と奮起するでしょう。然し「お前の親は泥棒で、悪いことばかりしていた。」「...
未分類

「皇統の危機」9 一阿の言の葉 90話

我々はお盆のとき「迎え火」を焚きます。仏壇で行うので仏教の行事と思っている方が多いのですが、これは「神事」なのです。柳田国男も日本人の文化を論じる中で、日本人の死は死であって死ではない。「肉体は滅びるが、霊魂は残る。日本の風景は生者と死者が...
未分類

「皇統の危機」8 一阿の言の葉 89話

このブログをご覧の方は、「皇位継承の危機いまだ去らず」(扶桑社新書・桜井よしこ 大原康男 茂木貞純)を読まれることをお勧めします。明日でこの話は終わりますが、続けて来ました「皇統の危機」は上記出版記念会で桜井よしこさんが話されたことをかいつ...
未分類

「皇統の危機」7 一阿の言の葉 88話

時代で言えば、孝謙天皇までの六方は飛鳥、奈良時代であり其の後平安、鎌倉、室町、安土桃山まで九百年以上は絶えてなく、後の二方は、江戸時代初、中期と言うことになりますが、これらのご即位は、皇室の長い歴史の中で例外的なものでした。政府資料ではこれ...
未分類

「皇統の危機」6 一阿の言の葉 87話

現状は、明治37年当時よりもっと深刻なのです。何故露国のバルチック艦隊が喜望峰を回り、一万二千余里もかけてウラジオストックへやってきたのでしょうか。日本海大海戦で東郷平八郎元帥が、対馬沖でこれを捕らえ撃滅したからよかったものの、若しウラジオ...